2012年6月9日土曜日

FF13の評価として、 1.ストーリーに絞って100点中何点? 2.エンディングに絞って10...

FF13の評価として、

1.ストーリーに絞って100点中何点?

2.エンディングに絞って100点中何点?

教えてください。ただし、グラフィックは評価に入れないでください。



今後FF買うか買わないかの参考にします。

少し遅いのかもですが、、、

FF13完全にクリアしました。

自分としては評価低めでした、、、(自分の場合ストーリーとエンディングに納得がいけば、あとはあまり気にしない人なんですが、、、)





それと、、、



※重要※

自分の家のテレビが古いせいか、FF13のゲーム中の文字、、、

特に漢字読めませんでした、、、(苦笑)

同じ経験してる人いますか?



もしかして、今後のゲームってうちのテレビだとこんなことばっかになっていくのかなって、、、







1.ストーリー(60点)

2.エンディング(60点)



ですかね。昔からのFFファンなので甘めかもしれませんがw

個人的にゲームで鬱になるなんてばかばかしいと思ってる人間なので、綺麗な形のEDは好きですね。



文字に関しては確かに小さいですが、PS3の他のソフトには

「字幕読ませる気ないだろw」って酷いのもあるのでそれほど気になりませんでした。



戦闘に関してはシステムや難易度は良かったと思うんですが

ストーリーが終盤付近まで一本道(本当に文字通り一本道)なのは残念ですね。

楽しんでやってるというよりは、せっかく買ったからEDまで進めないと。って感じが強かったかな。








グラフィックは評価に入れないでって言っているけど、個人的にやはりストーリーの印象も多少はグラフィックに影響受けましたね。ストーリー75点

エンディング80点ですかね。

ストーリーが分かりにくかったのは設定上仕方なかったかな。主人公自身が葛藤し、何をすれば良いか悩んでいましたからね。

テレビがブラウン管ならこれからきつくなってきますよ。私はハイビジョンテレビ使ってからは文字が小さいなんて思ったことはないですね。買ったばかりの頃はブラウン管使ってましたが無双のマップも見えない程でしたね。







1, 0点(自由度皆無の一本道であるため、読む気すら起きなかった。)

2, 0点(もうこの頃はどうでもよくなってた。)



総合で75点くらい…

進化したATBやオプティマシステムなどのシステム周りで上手く稼ぎました。

ここは95点くらいです。



ストーリーが駄目なの以上に自由度皆無の一本道が腹立ちました。

冒険というものもなければサブイベントも無い(ミッションだけじゃ物足りない)。

こいつがFF13の全てをめちゃくちゃにしました(ストーリーが糞なのは許容範囲)。

前作FF12みたいにダンジョンとかめぐって、冒険したり、サブイベントとかをこなして世界に親しんでくのが好きなので、ショックでしたね。



ちなみにその前のFF10もFF13と同じ評価です。一本道でただ進んで行ってムービーだから読む気すら起きない(実際読んでみて個人的に陳腐物だった。FF13程じゃないけど…)。



個人的にストーリー(というより人間ドラマ)にはもう拘ってほしくありませんね。ストーリーのためにゲーム性を無駄にするなら映画やアニメでも作ればいい。そしてそっちの方が時間に都合ができる。あの一本道でストーリーを追うだけ… そんなものが面白いと思いますか?



スタッフを入れ替えて、誰かに以下の修正を加えたインターナショナルを作ってほしいです。システムだけは素晴らしいのに勿体ない。

・FF12のように広大または迷路のようなマップにすること

・FF5のように飛竜か従来の飛空挺で世界を冒険する。

・ノーチラスでFF7のゴールドソーサーみたいにミニゲームをする。

・フィアス・アークやテージタワーとかでFF12の隠しエリアみたいなのを設けそこで強敵とバイオハザード

・自由度高くね…他のエリアに行けるように…まして戻れないのは論外

・街があること

・人と喋れること

・魔法はトレジャーか店で…

・ムービーを抑えめに







はじめに断っておきますが、アンチではありません。個人的な感想です。

ストーリー

25点

主人公たちの言っていることとやっていることが矛盾していて意味不明でした。世界観は可もなく不可もなくでしたが、キャラクターがいちいちくさい台詞ばかりで、「結局何が言いたいの?」って感じでした。

エンディング

15点

無理やりすぎて付いていけれませんでした。仲間がああなった直後に、なぜあんなことをするのか。



私はブラウン管のテレビデオでプレイしました。

文字ははっきり言ってほとんど読めませんでした。ステータス画面も解読できず、今HPがどのくらいあるかなど画面に顔を引っ付けてぎりぎりわかるくらいでした。大型液晶テレビでプレイすることを前提に作られているのか、貧乏学生には厳しかったです。







10段階だと

ストーリー(5)

エンディング(6)

ぐらいですね。エンディングは進めていっていちおうストーリーは見たので、感動できました。テーマソングもあっていてよかったです。

ストーリー的にもっと時間をつぎ込んでくれてもよかったです。







1.ストーリーに絞って100点中何点?

65点



2.エンディングに絞って100点中何点?

40点



戦闘システムは良いものの、せっかくのシナリオやマップ構成が、アクションゲームの構成でRPGを作ってしまっているのが失敗でしたね。



古いテレビ、つまりブラウン管のテレビを使用しているなら、そういったことは頻繁にあると思います。また、ゲームだけに限らず、来年からは地デジに完全移行してしまいますし、テレビでも同じ現象が多くなると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿